中村商店は、農家の思いがたっぷりこもった美味しいお米を提供しています。
昭和39年、10数年個人商店だった中村商店を法人化、株式会社中村商店設立。
昭和50年、米糠を原料とした洗濯粉石鹸『ライスター75』の発売開始。
{合成洗剤排除運動の始まり}
昭和54年、福島県会津、熱塩加納村の人々(緑と太陽の会)と出逢う。
{有機農業運動の始まり}
昭和55年、村の人たちと共に有機栽培米をスタート、『さゆり米』の誕生。
昭和58年、新潟県佐渡島にて実験圃場を開始〜5年間。
{「有機とは何ぞや?」実践による勉強の始まり}
昭和64年、ヘチマ水の商品化 後の株式会社コスモの設立へとつながる。
平成元年、岩手県玉山村近辺の農家達(無天塾)と共に有機米『啄木米』の生産開始、翌年には現地に水田1haを購入。
平成2年、熱塩加納村に『合鴨除草』を導入、毎週末に現地に通 い指導。その後無農薬米拡大の礎となる。
平成3年、岩手無天塾に『合鴨除草』を導入、紙マルチ等の実験も行う。
平成6年、茨城県関城町に農場『コスモ塾』を設立、堆肥肥料の生産と有機野菜の栽培をスタート。近隣の農家も参画し有機米『ドゥーライス』の生産開始。
{「有機バカ中村輝夫」もここを有機行脚の最終地と決めて茨城の百姓となる。}
平成7年、富山県で行われた全国合鴨水稲会で宮城県宮崎町の鎌田竹司氏と出会い、平成9年から『奥羽米』の販売開始。
平成10年、(有)コスモ塾の肥料を『緑と太陽の会』『無天塾』をはじめ、各地の有機米生産者へ本格的な供給をしはじめる。肥料の製造業・販売業の認可を茨城県より取得。
平成13年、本社精米工場が『有機JAS』の小分け業者の認定を取得。籾発芽玄米『ぐるめ倶楽部』の製造販売開始。
平成15年、茨城支店の発芽玄米工場が『有機JAS』の小分け業者の認定取得。
平成17年、『五分搗き発芽米』の製造販売開始。
平成20年、改正JAS法に基づく有機農産物の小分け業者の認定を本社及び茨城支店にて取得。
平成22年4月2日、代表取締役社長 中村輝夫 82歳にて永眠。もう一度畑に出ることを夢見ながら旅立ちました。
株式会社 中村商店
所在地
横浜市金沢区富岡東2-6-18
設立
昭和39年4月
資本金
2,000万円
代表取締役
中村利昭
主な業務内容
米穀及び食品販売・餅の製造販売・石けん及び化粧品類販売
株式会社 コスモ
所在地
横浜市金沢区鳥浜町3-27
設立
平成2年4月
資本金
1,000万円
代表取締役
中村利昭
主な業務内容
化粧品及び石けん類の製造販売
有限会社 コスモ塾(農業生産法人)
所在地
茨城県筑西市関本上1175-1
設立
平成6年
資本金
300万円
代表取締役
中村利昭
主な業務内容
農産物の生産販売・有機肥料の製造販売 発芽玄米製造